恋人と遠距離になってしまって、これからうまくやっていけるか不安。どうしても遠距離恋愛を成功させたい。こんな風に思ったことはないですか?
特に、これから大学生になる方はお互い違う大学に進学することで、遠距離恋愛になってしまうことはよくあります。
そのため、遠距離恋愛を成功させることは難しいです。しかし、この記事で紹介する「遠距離恋愛を成功させる方法」を理解し実践すれば、遠距離恋愛はうまくいくはずです!
高校生カップルが大学に進学する際に遠距離恋愛になってしまう場合が多いと思い、この記事を書きました。
しかし、この記事は大学生でなくても当てはまるものなので、これから遠距離恋愛になる人やいま遠距離恋愛をしている人も、ぜひ参考にしてみてください!
遠距離恋愛を成功させる方法
会えないことをメリットに変える

遠距離恋愛をしていると、当たり前ですが恋人と会う機会は減ってしまいます。
あなたがいま遠距離恋愛をしている場合、会えないという事実を価値があることだと相手に認識させると、遠距離恋愛が成功しやすくなります。
具体例としては、

会えないのは辛いけど、会ったときにめっちゃ嬉しいよね!
こんな感じで相手に伝えると良いでしょう。
このように「会えない」というデメリットを「会ったときに嬉しい」というメリットに変えることで、相手はあなたのことを想像したときに「あなたに会ったときの幸せな感情」を想起しやすくなります。
こうすることで、相手が浮気してしまうリスクを低くすることができます。
他にも例を挙げておくと、



最近たくさん本読んでるから、会ったときにおすすめする本めっちゃ増えてるかも!笑
こんな感じです。
会えない期間があるからこそ生まれる価値を日常的に相手に伝えるようにすると、相手があなたと会うことに対して期待感を抱いてくれるようになります。
接触回数が多いものをプレゼントする
相手に接触回数が多いものをプレゼントすることで、相手が自分のことを思い出す機会を増やすことができます。
接触回数が多いものとは、入浴剤や鍵につけられるキーホルダー、ぬいぐるみなどです。
これらは使ったり目についたりする機会が多く、そのたびにあなたに貰ったことを思い出してくれます。そのため、あなたに対して単純接触効果が働き、好きという気持ちが続くのです。
単純接触効果とは、接触回数が増えるほどそのものに対する好感度が高まるという心理学的効果です。
遠距離恋愛は恋人と会う回数が少ないため、相手と頻繁に会うことによる単純接触効果は期待できません。そのため、接触回数が多いものをプレゼントすることで、単純接触効果を働かせるのです。
会うことと相手の目的を重ね合わせる


相手が目標を達成したときに感じる喜びを、あなたと会うと得られる感情だと相手の脳内で紐づけることができると、遠距離恋愛は成功しやすいです。
具体例としては、



次会ったら、まなが作った料理食べてみたいな!



え、嬉しい!
料理頑張るね!
こんな感じです。
これを普段の会話に織り交ぜて言うことで、相手の「料理上手になりたい」という目標が「あなたに会いたい」という気持ちに重なります。
その結果、相手の潜在意識が無意識に「あなたに会いたい」という感情を強めて、遠距離恋愛が成功しやすくなるのです。
また、恋人同士で次に会うときまでの目標を言い合うのも良いでしょう。
例えば、彼氏は会うまでに筋トレを頑張る、彼女は会うまでに手料理を作れるようにするなどです。
このような目標をお互いに言い合うことで、「恋人に会いたい」という気持ちを続けさせることができます。
あなたが大学生の場合、「デートをするためにお互いにバイトを頑張る」という目標も良いと思います。
不安になりすぎない
人は不安になると、相手の言動を疑ってしまいます。その結果、相手が自分のことを好きかどうか分からなくなり、遠距離恋愛が続きません。
例えば、あなたが恋人に対して「私のこと好き?」と聞いて相手が「好きだよ」と答えてくれても、「本当に好きなのかな」と疑ってしまったことはありませんか?
これでは相手からすると「私も会えなくて寂しいのに、自分だけすごく疑われてる」と思ってしまい、相手を疲れさせてしまいます。
自分のことが好きかどうかの不安を抱えてしまうと、どちらかが疲れて別れる原因になってしまうのです。
ポジティブな会話をする


恋人と会話をするときはネガティブな内容は避け、ポジティブな内容の話をするようにしましょう。
当たり前ですが、人はポジティブな会話をすると会話が盛り上がり、楽しかったり幸せな気持ちになったりします。
遠距離恋愛は恋人と会う回数が少ないため、普段ネガティブな気持ちになってしまうことが多いと思います。それにもかかわらず久しぶりのデートや電話でネガティブな会話をすると、ますます不安感が増してしまいますよね。
一方、ポジティブな会話をすることで相手は「やっぱりこの人と話していると楽しいな」と思い、不安を感じることが減るでしょう。
遠距離恋愛の期限を決める
人は先の見えない状況にストレスを感じます。
「この遠距離恋愛はいつまで続くんだろう」と思ってしまうと、ストレスを感じて別れてしまうリスクが高まってしまいます。
「2年後に同棲しよう」や「2年後にプロポーズする」など、遠距離恋愛の期限を二人で話し合って決めるのが良いでしょう。
期限を決めることで「会えなくて寂しい」のようなネガティブな会話ではなく、「同棲したら一緒に料理しよう」のようなポジティブな会話になりやすいです。
【まとめ】会える日を楽しみにする
遠距離恋愛を成功させる方法を紹介しました!
大学生になって遠距離恋愛になってしまう人は多いと思います。
遠距離恋愛はつらいですが、距離という壁を恋人と一緒に乗り越えることができれば二人の絆はさらに深まるはずです。会えない日を悲しむのではなく、会える日までのカウントダウンを楽しむようにしましょう。
あなたの遠距離恋愛がうまくいきますように、心から願っています。
以下の記事では恋人と長続きする方法について解説しているので、ぜひ読んでみてください!