好きな人に自分を好きになってもらうことは難しいですよね。
簡単に自分のことを好きになってくれる方法があればいいのにな。一度はこんな風に思ったことがあるのではないでしょうか?
しかも、この方法はLINE(ライン)でも使えます。
好きな人をドキドキさせる言葉を知りたいという方は、ぜひ参考にしてみてください。
好きな人を惚れさせる言葉
相手の名前

会話をするときに相手の名前を呼ぶことで、相手に好印象を与えることができます。これを心理学の用語でネームコーリングといいます。
具体例としては、

まなさんってたしか数学得意だったよね



うん、この前模試1位だったよ!



えーすごい!
全然分からないから教えてほしいな
こんな感じです。
ネームコーリングを普段から使うようにすると、何もしなくても簡単に相手を惚れさせることができます。
ネームコーリングについては以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ読んでみてください!


本当は○○なんじゃない?
「本当は○○なんじゃない?」という言葉を使うと、相手を簡単に惚れさせることができます。
アンビバレンスとは「両面性」という意味で、相反する感情や性質を持つことをいいます。
例えば、あなたは「(楽しそうだから)旅行に行きたいけど、(お金がないから)行きたくない」と思ったことがあるのではないでしょうか?
人は誰でも、表に見せている自分と裏に隠している自分があります。
例えば、学校や職場で明るく振舞っている人に限って、実は家では静かだったりするのです。
人が普段表に見せている姿は、自分の理想の姿であることが多いです。つまり、裏には隠している自分の本当の姿があり、その姿は自分しか知らないと思っているのです。
そのため、明るく振舞っている人に「明るいね」と言っても、「この人は私のこと分かってないな」と思われてしまうことがあります。
相手を惚れさせるには、相手の印象とは逆のことを言うのが効果的なのです。
具体例としては、



まなさんって普段めっちゃ明るいけど、実は家では静かだったりするの?
こんな感じです。
ここで「もし間違えていたらどうするの?」と思った方もいるのではないでしょうか?
仮に間違えていたら、



まなさんって普段めっちゃ明るいけど、実は家では静かだったりするの?



んーけっこう家でも明るいかな



そうなんだ!いつもすっごく明るいから、疲れてたりするのかなって思ったんだよね!
こんな感じで返すと良いでしょう。これなら相手も嫌な気がしませんし、むしろ喜んでくれるでしょう。
美男美女は「かっこいい」や「かわいい」という言葉を聞き慣れています。
あなただけ相手の印象と逆のことを言うと、相手は「この人は他の人とは違うな」と感じて相手の印象に強く残るのです。
ただし、注意点があります。
「実は○○なんじゃない?」と聞くときはネガティブな事は言わないようにしましょう。



いつも明るいけど、本当は暗いんじゃないの?
これは絶対にNGです。相手はこんなことを言われてもいい気がしません。相手を傷付けるような言葉を言ってはいけないのは、当たり前ですよね。
秘密にしてほしいんだけど


「秘密にしてほしいんだけど」という言葉を使うと、相手と親密な関係になることができます。
普段あなたが自分の秘密を話すのは、仲が良かったり信頼している人ではないですか?いきなり信頼していない人に、自分の秘密は話しませんよね。
人の脳は、原因と結果を区別できないという性質があります。
そのため、逆に言えば、相手に秘密を話すことで「この人の秘密を知っているのは、私はこの人と仲が良いからだ」と相手が勘違いをしてしまうのです。
しかし、あまり親しくない人に自分の秘密を共有するのは難しいですよね。ここで使えるのが、「秘密にしてほしいんだけど」という言葉です。
「秘密にしてほしいんだけど」と言うことによって、相手は無意識に「これから話すのは秘密の話なんだ」とイメージしてしまいます。
つまり、「秘密にしてほしいんだけど」といった後に秘密を話さなくても、相手はその話を秘密と錯覚して、相手と親密な関係を作ることができるのです。
具体例としては、



秘密にしてほしいんだけど、実は教科書全部忘れちゃったんだよね
もしよかったら見せてくれない?
こんな感じです。
ずっと好きな人に対して「秘密にしてほしいんだけど」と言っていると不自然なので、「ここだけの話」「絶対誰にも言わないでね、実は」「○○さんだから言うんだけど」というように違った言い方を混ぜるようにすると良いでしょう。
大事なのは、相手に「これから話すのは秘密の話なんだ」とイメージさせることです。
○○さん、ちょっといい?
「○○さん、ちょっといい?」というフレーズは、相手の意識を自分に引き付ける効果があります。
相手の意識が「この人はこれから何を言うんだろう」とあなたに集中するので、「○○さん、ちょっといい?」と言った後に褒めたりドキッとしたりするようなことを言うと、より相手に好印象を与えることができます。
具体例としては、



まなさん、ちょっといい?



うん、どうしたのー?



まなさんって笑顔素敵だよね
こんな感じです。
さらに、「○○さん、ちょっといい?」といった後に続きを言わないというテクニックがあります。
具体例としては、



まなさん、ちょっといい?



うん、どうしたのー?



あ、やっぱなんでもない!
また明日ね
こんな感じです。このように急に話を切り上げると、相手は「なんだろう、大事な話があるのかな」と続きが気になってしまいます。
そして、次に会うときまで相手は無意識にあなたのことを考えてしまうようになります。その結果、「こんなにあの人のことを考えているのは、あの人のことが好きだからだ」と相手が勘違いをしてしまうのです。
ここで、注意点があります。
「○○さん、ちょっといい?」の後に続きを言わないテクニックは、何度も使ってしまうと不自然なので、同じ相手に使うのは1, 2回にしておきましょう。
想像してみてほしいんだけど


「想像してみてほしいんだけど」という言葉を使うことで、相手に様々な感情を体験させることができます。
例えば、



想像してみてほしいんだけど、まなさんはどういうシチュエーションにドキッとする?
と聞くと、もちろん相手は「ドキッとするシチュエーション」について想像します。
人の脳は原因と結果を区別できないため、「この人といるとドキッとするシチュエーションを想像してしまった。ということは、私はこの人のことが気になっているのかな」と相手が勘違いしてしまうのです。
つまり、「想像してみてほしいんだけど」の後に恋愛感情を引き起こす質問をすることで、相手が勘違いをしてあなたに恋愛感情を抱いてしまうのです。
恋愛感情を引き起こす質問の具体例は、以下のようなものがあります。



想像してみてほしいんだけど、教室での告白ってありかな?



想像してみてほしいんだけど、恋人と初デートするならどこがいい?
こんな感じです。
今は恋愛に興味ないんだよね
「今は恋愛に興味ないんだよね」と言った後に相手と恋バナをすると、相手があなたに好意を抱いてくれることがあります。
まず「今は恋愛に興味ないんだよね」と言うことで、相手は無意識に「この人とは恋愛をすることはできない」と感じます。その後に恋バナをすると相手は無意識に、あなたと恋愛するイメージを持ってしまいます。
つまり、相手は「付き合えない人と付き合う未来」をイメージしてしまっているのです。
その結果、「付き合えない人と恋愛することを想像してしまっているということは、私はそれくらいこの人のことが好きなんだ」と相手が勘違いをしてしまうのです。
この現象は、心理学の用語で「カリギュラ効果」と言います。
カリギュラ効果とは、禁止するほどそれをしたくなる心理現象のことです。
例えば、「絶対押すな!」と書かれたボタンを押したくなるのは、カリギュラ効果が働いている典型的な例です。
これを恋愛に応用することで、相手に恋愛感情を抱かせることができるのです。
もしかしたら好きになっちゃうかも


「もしかしたら好きになっちゃうかも」と相手に言うことで、相手にあなたに対する恋愛感情を抱かせることができます。
人の脳は物事を中途半端なままにすることが苦手です。そのため、人は曖昧な状態で放置されるとその物事が終わるまで、無意識のうちにその物事を考えてしまう性質があります。
「もしかしたら好きになっちゃうかも」と言われると、相手の脳は「あの人は最終的に私を好きになったのかな」と意識するようになります。
これにより、相手はあなたのことを意識する機会が増えるので、相手の脳内で単純接触効果が働いてあなたに対する恋愛感情を抱いてしまうのです。
単純接触効果とは、接触回数が増えるほどそのものに対する好感度が高まるという心理学的効果です。
さらに「好きになっちゃうかも」と言った後に素っ気ない行動をすると、相手の脳は無意識に「この人は私のこと好きなんじゃなかったっけ?私なにかしたかな」と思ってしまい、相手はよりあなたのことを意識するようになります。
ここで、「相手に好きな人がいたらどうするの?」と思った方もいるのではないでしょうか。その場合は、



もしかしたらまなさんのこと好きになっちゃうかも



ごめん、私好きな人いるんだよね



そうなんだ
でも、好きになっちゃったらごめんね?笑
というように言えばいいです。ちなみに、



まなさんのこと好きになるからね
というように断言するのはNGです。大事なのは、「好きになるかも」という曖昧な状態を作ることです。
【まとめ】惚れさせる言葉に頼らないことも大切
好きな人を惚れさせる言葉を紹介しましたが、いかがでしたか?
この記事で紹介した惚れさせる言葉を使えば、好きな人に恋愛感情を抱かせることができるでしょう。また、これらの言葉はすべてLINEでも使うことができます。
しかし、この惚れさせる言葉ばかりに頼らずに、普段の会話から相手に好印象を与えられるように意識しましょう。好きな人と付き合うためには、好印象を与える行動や会話を積み重ねていくことが大切です。
以下の記事では、好きな人との会話で盛り上がる話題について詳しく解説しています。好きな人との会話があまり盛り上がらなくて困っているという方は、ぜひ読んでみてください!

