好きな人と話したいけど何を話せばいいのか分からない。好きな人との会話が盛り上がらない。話題がなくて話が続かない。こんな風に思ったことはないですか?
この記事を読めば、もう好きな人との会話の話題に困ることはなくなり会話を盛り上げることができるでしょう。
この記事で紹介している話題はLINEでの会話にも使えます。好きな人とのLINEで話題がなくて困っている方も、ぜひ参考にしてみてください!
会話でモテるには自己開示が大事
会話をしながら好きな人に好印象を与えるためには、相手に自己開示をしてもらう必要があります。
自己開示とは、自分の個人的な深い話を相手に話すことです。
普段あなたが自分のプライベートの話をするのは、仲が良かったり信頼している人ではないですか?
信頼していない人に対して、いきなり自分のプライベートの話はしませんよね。
これを逆に言うと、相手に自己開示をさせると「私はこの人のことを信頼しているから、自分のプライベートの話をしているのだ」と相手の脳が勘違いをしてしまうのです。
心理学の用語でいうと、これは「認知的不協和の解消」が働くためです。
人は自分が考えている事と自分の行動との間に矛盾が起きたとき、脳が不快感を感じてそれを解消しようとします。その結果、自分の考えや行動を変えてしまうことがあるのです。これを認知的不協和の解消といいます。
認知的不協和の解消を利用することで、会話をしながら好きな人に好印象を与えることができるのです。
好きな人との会話で盛り上がる話題
ここからは、社会心理学者のゲイリー・ウッドが提唱した「自己開示に適した10のテーマ」をもとに、好きな人との会話で盛り上がる話題(モテる話題)についてまとめました。
※ 一部、私が経験して恋愛に適さないと思ったものは除外しています。
人生において幸福なこと

人生において幸福なことについて話すと、相手の自己開示を引き出せます。つまり、相手はあなたに好印象を抱きやすくなるのです。。
さらに、内容がポジティブであるため会話が盛り上がりやすいです。
具体例としては、

最近本読むことにハマってるんだよね
時間忘れちゃうほど幸せなんだよねー



そうなんだ
私もよく本読むよ!



まなさんも読むんだね!
どんな本読むの?
こんな感じです。
自分の夢・目標・野望
夢があってそれに向かって努力している人は素敵ですよね。
自分の夢・目標・野望を話すことは、相手に「この人は向上心があって努力できる素敵な人だな」という好印象を与えられます。
具体例としては、



将来は貧しい国に行って子供たちの支えになる仕事がしたくて
英語がんばって勉強してるんだよね



えー素敵、頑張ってね!
英語の勉強はやっぱり難しい?



ありがとう!
うんけっこう難しいんだよねーすぐ忘れちゃうから笑
まなさんは将来したいこととかある?
こんな感じです。
相手の恋愛の話題


恋愛の話題は、仲が良い人や信頼している人としか話しませんよね。
相手と恋愛の話をすることで、「私はこの人のことを信頼しているから、恋愛について話しているんだ」と相手の脳が潜在的に感じます。
ある心理学の実験で初対面の男女の会話を記録し、どのような話題がデートに繋がる確率が高いのかを調べるというものがありました。
実験の結果、初対面で「普通ではちょっと話しづらい話題」について話した男女は「一般的な雑談」をした男女に比べて、その後にデートする確率が2倍になったのです!
「普通ではちょっと話しづらい話題」と「一般的な雑談」の具体例は以下のような感じです。
好きな人と話すとき「この話は相手が嫌がるかな」と思って、誰とでも話すような内容ばかり話してしまってはいませんか?
これでは好きな人の印象には残らず、恋人関係になるのが難しくなってしまいます。自分の存在を好きな人の印象に残すために、「相手の恋愛の話題」について話してみましょう。
とは言っても、いきなり好きな人に「どんな人と結婚したい?」と聞いてしまうと、相手は不信感を抱いてしまいます。
そのため、徐々に話題をずらして「相手の恋愛の話題」を聞くようにしましょう。
具体例としては、



まなさんってたしか一人暮らししてるんだっけ?



うん!そうだよー



料理とか洗濯とか大変じゃない?



うんめっちゃ大変だよ、しかも時間取られちゃうんだよねー



そうなんだ!
じゃあ将来は家事ができる人と結婚したかったりするでしょ笑
こんな感じです。これなら相手に不信感を与えることなく、自然に「相手の恋愛の話題」を引き出すことができます。
失敗談
自分の失敗談は、相手の自己開示を引き出すことができる話題です。
自分の弱みを相手に見せると、相手は共感してあなたとの心の距離が近づきます。
ここで注意点があります。
失敗談を話すときは、それと同時にそこから学んだことや今に生かしていることを話すようにしましょう。また、人格を疑うような大きな失敗については話さずに、相手が共感できるような失敗談を話しましょう。
具体例としては、



昔、友達と遊ぶときに遅刻しちゃって、そのとき友達に怒られたことがあるんだよね



うんうん、遅刻ってけっこうしちゃうよね



でもその友達のおかげで相手の時間奪ってるんだなって気づいて、今は遅刻しないように10分前には着くようにしてる!
こんな感じです。
自分の趣味・興味


自分の趣味・興味について話すと、会話が盛り上がりやすいです。
さらに、会話がポジティブな内容になりやすいのでおすすめです。
ここで注意点があります。
「読書が趣味だよ」というようにストレートに伝えてしまうと、相手がそれに対して興味がなかったときに「そうなんだ」で終わってしまいます。
そのため、自分の趣味・興味について話すときは具体的なストーリーを交えて話すようにしましょう。
具体例としては、



昔は全く本読まない人だったんだけど、あるとき友達がおすすめの本紹介してくれて、そこから読書にハマっちゃったんだよね笑



そうなんだ!
どんな本を読むのー?



推理小説かなーけっこう話に引き込まれちゃうんだよね!
せらくんは趣味とかある?
こんな感じです。
健康に関する心配事
自分の身体のことは信頼している人にしか話しませんよね。
そのため健康に関する心配事も、相手の自己開示を引き出せる話題です。
具体例としては、



最近朝ぜんぜん早く起きられないんだよね
まなさんは朝得意?



私も朝苦手だよー
学校遅刻しちゃうんだよね笑
こんな感じです。
自分が改善したいこと


自分の改善したいことを話すと、相手の自己開示を引き出せます。
自分の弱みを相手に見せることで、相手も弱みを見せてくれる可能性が高いです。
お互いの弱みを知っていると、相手と親密な関係になることができます。自分が改善したいことを話すときは、それに対する改善策も話すようにしましょう。
弱みと同時に改善策を話すことで、「この人は自分自身の課題を理解していて、しかもそれを改善しようと前に進んでいる」という好印象を与えることができます。
具体例としては、



最近すぐスマホいじっちゃって、あんまり勉強に集中できないんだよね



わかるーLINEとか来るとすぐ開いちゃうよね!笑



そうそう、だから勉強するときは電源切ろうかなって!
こんな感じです。
家族の話題
好きな人と家族の話題について話すと、「私はこの人を信頼しているから、家族について話しているんだ」と相手の脳が勘違いを起こします。
さらに、家族の話題は相手に家庭的な印象を与えることにも繋がります。
具体例としては、



まなさんは妹とかいるのー?



うん、妹が1人いるよ!
どうしてわかったの?



まなさんはしっかりしてるから姉なのかなって!
妹とは仲良いの?



ええ嬉しい!
うん、先週も遊びに行ったよー
こんな感じです!
ちなみにこの例では、「質問せずに決めつける」というテクニックを使っています。これを使うと、相手を自然に褒めて好印象を与えることができます。
「質問せずに決めつける」というテクニックは以下の記事で紹介しているので、ぜひ読んでみてください!


行ってみたい場所


「行ってみたい場所」という話題は想像の話であるため、簡単に相手の話に共感することができます。
会話をするときは相手に共感しながら話すことで、相手に好印象を与えることができます。なぜなら、人には承認欲求という、自分のことを他人に理解してほしいと思う欲求があるからです。
相手に共感をしながら話すことで承認欲求が満たされ、相手に好印象を与えることができるのです。
具体例としては、



まなさんは行ってみたい場所とかあるの?



ウユニ塩湖とかかなー



あーウユニ塩湖ね!
めっちゃきれいだよね!



うん!そこで写真撮ったらインスタ映えすると思うの笑



たしかにね!笑
まなさんめっちゃ面白いね笑
こんな感じです。
好きな人との会話の続け方
この記事では好きな人との会話で盛り上がる話題を紹介しましたが、「そもそも好きな人との話し方が分からない…」という方もいると思います。
以下の記事では「好きな人と会話を続ける方法」について解説しているので、ぜひ読んでみてください!


【まとめ】共感しながら話すことが大事
好きな人との会話で盛り上がる話題を紹介しました!
この記事で紹介した話題で会話をすれば、会話を盛り上げたり好きな人に好印象を与えることができます。また普段の会話だけでなく、LINEでの会話でも使えます。
好きな人と会話をするときは、相手に共感しながら話すようにしましょう。そうすることで、相手は「この人と会話していると楽しいな」と感じて話を続けてくれます。
ぜひこの記事で紹介した話題を使って好きな人と会話をしてみてください。相手はあなたに好印象を抱いてくれるでしょう。